沙沙貴まつり
- 更新日
- 2025/01/21
- 開催期間
- 2025年4月19日(土) 2025年4月20日(日)
今年の詳細は、沙沙貴神社HPにてご確認ください。
4/19(土)宵宮祭・大松明奉納
4/20(日)沙沙貴十二座神事・子供まつり・管絃祭
<昨年の様子↓>
宵宮祭
琵琶湖の葦をまとめて満寿が作成した大松明を横に寝かして
午後三時に常の浜から手桶踊りに駕輿丁・鳴物が網を曳く夜の八時頃に沙沙貴神社に引き込み奉火する。
沙沙貴まつり神輿3社の神事・沙沙貴十二座の神事
中世の武家の苗(名字)を継承する神事、古式の熟餞もお供えされる伝統の行事。
【沙沙貴神社】
全国の佐々木さん 佐佐木源氏の氏神さまとして敬拝されている神社です。
神話の時代に「少彦名神」(すくなひこなのかみ)さまがササゲの豆の鞘(さや)に乗って海を渡って来た伝説から「ササキ神社」が始まったと伝えられています。
古代の沙沙貴山君(ささきやまきみ)の祖神「大毘古神」(おおひこ)きま「仁徳天皇」(おおささきのすめらみこと )(大鷦鷯尊)をまつり、源頼朝以降 源氏の佐佐木氏が近江国の守護職となり「宇多天皇」(うだのすめらみこと )「敦實親王」(あつみしんのう)をまつりました。
この四座五柱の神々を「佐佐木大明神」(ささきだいみょうじんさ)と称し佐佐木源氏の氏神さまとして現在に至っています。
ウェブサイト | |
---|---|
開催地 | 沙沙貴神社 住所 : 近江八幡市安土町常楽寺1番地 |
アクセス |
|
料金 | 無料 |
お問い合わせ | 安土駅観光案内所 |