古例祭・古知古知角力
これいさい・こちこちずもう
- 更新日
- 2016/01/14
- 開催期間
- 毎年9月9日

毎年、重陽(ちょうよう)の節句の9月9日に多賀大社で豊年満作を祈願する秋祭り、古例祭が行われますが、この祭で催される神事角力(しんじずもう)が古知古知角力です。 往古伊吹山の八岐大蛇(やまたのおろち)を退治したことから、その古事をしのんで行われるようになりました。中河原(なかかわら)村(現多賀町中川原)と高宮村(現彦根市高宮(たかみや)町)の2村の童児により角力が行われたのが始まりといわれ、現在に伝えられています。現在も氏子の青年たちによって3番勝負が行われ、農作物の吉凶を占う意味も込められています。
開催地 | 多賀大社 住所 : 多賀町多賀604 |
---|---|
アクセス |
|
お問い合わせ | 宗教法人 多賀大社 |
loading...
loading...