観光スポット

225件中1-20件目を表示

表示切り替え

紅葉公園

紅葉公園

エリア
東近江市
カテゴリ

紅葉公園は、近江商人の塚本仲右衛門が、私財を投じ、自然の地形を生かして、100年前に造園しました。その名からも知られるとおり、晩秋の紅葉は見事なもので、山全体が赤や黄色に染まる姿は、人々の心をなごませてくれます。紅葉は楓が中心です。

万葉の森 船岡山

万葉の森 船岡山

エリア
東近江市
カテゴリ

近江鉄道市辺駅のすぐ北方の船岡山の頂上にあります。自然の巨岩に「元暦校本万葉集」の原本そのままの文字を彫りこんだ石板がはめこんであります。
 歌は、「茜(あかね)さす紫野行き標野(しめの)行き野守(のもり)は見ずや君が袖ふる」(額田王(ぬかたのおおきみ))「紫草(むらさき)のにほへる妹(いも)を憎くあらば人妻故(ゆ...

アグリパーク竜王

アグリパーク竜王

エリア
竜王町
カテゴリ

体験交流型農業公園「アグリパーク竜王」は、アウトドアで「見る・採る・食べる」楽しみを体験することができる施設です。
 いちごやぶどう・梨・柿・桃・さつま芋堀りなどの収穫を体験できる観光農園や、新鮮野菜や果物・畜産加工品など竜王町の特産品が勢揃いした直売店があります。ふっくら焼きあがったパンも販売しています。
 喫...

水郷めぐり

水郷めぐり

エリア
近江八幡市
カテゴリ

近江八幡の水郷は、琵琶湖八景の一つ「春色・安土八幡の水郷」に数えられるなど、風光明媚な観光地や市民の心のよりどころとして存在してきました。四季折々に見せるその美しさを求めて、県内外から写真や絵画の愛好者が訪ねてくる場所でもあります。
 水郷は四季それぞれに趣があり、水鳥たちも多く集い、自然の営みや恵みを感じることの出...

日野の町並み

日野の町並み

エリア
日野町
カテゴリ

日野城の城下町として蒲生氏によって築かれた日野は、豊臣秀吉によって伊勢松坂に諸領替えになった蒲生氏郷(がもううじさと)が去るまで城下町として栄え、その後、町民は日野椀や売薬による行商に活路を見いだし、商人の町として栄えていきました。
 現在でも通りに面して建てられた家並がのこぎり歯の形をしているなど、戦国時代の城下...

五個荘金堂の町並み

五個荘金堂の町並み

エリア
東近江市
カテゴリ

五個荘金堂地区は近江商人ゆかりの地として知られており、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。
町並みを歩くと舟板塀や白壁をめぐらした蔵屋敷があり、清らかな水が流れ錦鯉が優雅に泳ぐ掘割が縦横に走っています。
金堂地区では近江商人屋敷2邸(外村繁邸・中江準五郎邸)と金堂まちなみ保存交流館が公開されており、近...

びわ湖観光株式会社

びわ湖観光株式会社

エリア
近江八幡市
カテゴリ

琵琶湖八景「春色:安土・八幡の水郷」にも選ばれた近江八幡の水郷めぐり。定期船と貸切り船を運航しています。

曳山とイ草の館

曳山とイ草の館

エリア
近江八幡市
カテゴリ

浅小井町自治会立の伝習施設で、館の設計、展示計画、建設、管理、運営すべてを自治会(伝習施設運営委員会)で行っています。
 近隣景観形成協定(平成2年締結)によるまちづくりは、「湧水」「まちづくり」「曳山」「イ草」の四つのテーマで町民が主役のまちづくりを展開しています。「曳山とイ草の館」は地域のまちづくりの拠点となっ...

ドラゴンハット(竜王町総合運動公園)

ドラゴンハット(竜王町総合運動公園)

エリア
竜王町
カテゴリ

全天候型の総合運動競技場です。テニスを始め、サッカー、ソフトボールなどのスポーツが楽しめるほか、5,000人を収容できるイベント会場としても利用することができる屋根付きグランドもあります。
また、ドラゴンスポーツセンターは、体育館・プール・弓道場・採暖室(風呂)などが集中し、誰もが楽しくスポーツ活動や体力づくりができ...

能登川水車とカヌーランド(伊庭内湖)

能登川水車とカヌーランド(伊庭内湖)

エリア
東近江市
カテゴリ

伊庭内湖に面し、湖辺の景観を楽しむことができる施設です。園内には大水車(直径13m)、水車資料館、水上ステージ、芝生広場、レンタルカヌーなどがあり、お弁当を持った親子連れなどの格好の遊び場となっています。水車資料館では当時の精米作業の様子を今に伝え、かつての農業の営みの一部を垣間見ることができます。
【施設内のスポ...

JR近江八幡駅

JR近江八幡駅

エリア
近江八幡市
カテゴリ

滋賀県近江八幡市鷹飼町にある、西日本旅客鉄道・近江鉄道の駅

浄厳院

浄厳院

エリア
近江八幡市
カテゴリ

JR安土駅の南西約700m、東海道本線のすぐ南の家並みはずれにあります。近江源氏佐々木六角氏の菩提寺として建てられた慈恩寺(じおんじ)の旧地に、安土・桃山時代、織田信長が安土城築城とともに創建し、近江・伊賀国両国の浄土宗総本山としたのが始まりです。
 境内には、入母屋造の楼門・近江八幡から移された本堂・釈迦堂・鐘楼...

喜多酒造株式会社

喜多酒造株式会社

エリア
東近江市
カテゴリ

近江の国の八日市で、初代の喜多儀左ェ門が酒造りを始めたのは、文政3年(1820年)のことでありました。以来、百八十数年、現在は八代目になります。日本の伝統文化のひとつである日本酒。その良き姿を守りつつ、高品質で個性ある日本酒を醸し、より良き日本酒、喜楽長を求めて日々精進努力する事が、私たちの生き甲斐であり喜多酒造の変...

吉祥寺

吉祥寺

エリア
竜王町
カテゴリ

木造阿弥陀如来坐像は重要文化財指定で藤原時代の作品です。微笑をたたえた面相からは無限のあたたかさを感じさせられます。

鏡神社

鏡神社

エリア
竜王町
カテゴリ

南北朝時代の建築で「日本書紀」にも記されている朝鮮半島の新羅から製陶技術(渡来文化)を伝えた天日槍を祀る神社です。本殿は三間社流造り、屋根はこけら葺きで、国の重要文化財に指定されています。

西の湖めぐり

西の湖めぐり

エリア
近江八幡市
カテゴリ

織田信長の居城、安土城の近くの西の湖(琵琶湖最大の内湖)。
西の湖は広いヨシ原が続いています。そのヨシは水質の浄化作用が あり、水辺の環境を守りながら人々と暮らしを結び、四季折々に美しい景観を楽しませてくれます。
その西の湖を満喫できる遊覧船に是非ご乗船くださいませ!

東近江市総合運動公園

東近江市総合運動公園

エリア
東近江市
カテゴリ

布引陸上競技場・布引体育館・布引プールがある総合施設です。丘陵に位置し眺めも良く自然豊かな環境で、運動することができます。

馬見岡神社

馬見岡神社

エリア
近江八幡市
カテゴリ

天戸間見命、天津彦根命を祭神として祀り、神像は国の重要文化財に指定されています。毎年5月1日から5日に行われる宮坐神事は、古式豊かな祭礼でもあります。

真言宗長光寺

真言宗長光寺

エリア
近江八幡市
カテゴリ

長光寺は弘法大師を宗祖とし、高野山金剛峯寺を本山とする高野山真言宗のお寺です。正面に本堂、右に大師堂、左に不動堂を配します。御本尊は『千手子安観世音菩薩』です。聖徳太子御建立四十九院の一つであって、其の当時にあっては壮広たる七堂伽藍であったことが古書に依って知られます。
抑も長光寺の始まりは、聖徳太子が老蘇の森に仮宮...

猪子山公園

猪子山公園

エリア
東近江市
カテゴリ

北向岩屋十一面観音やおよそ40基の古墳を有する猪子山は、桜の名所としても知られています。園内には遊歩道が整備され、散策が楽しめます。山からは市街を一望できます。
3月下旬から4月上旬までは、さくらまつりが開催され多くの花見客でにぎわいます。