スポット検索

42件中1-20件目を表示

表示切り替え

レストラン ヴュルツブルク

レストラン ヴュルツブルク

エリア
大津市
カテゴリ

大津市なぎさ公園サンシャインビーチ(由美浜)内にある「ドイツレストラン ヴュルツブルク」は、ドイツ南部、フランケン地方の伝統的民家の意匠そのままに再現された建物。ドイツの食文化をはじめ、ヴュルツブルク市の歴史、文化の紹介、交流を目的に、大津市の姉妹都市ドイツ・ヴュルツブルク市の協力により建設されました。

ゆめまちテラスえち

ゆめまちテラスえち

エリア
愛荘町
カテゴリ

約100年前の大正11年に建てられた旧愛知郡役所は、近代化のシンボルとして長い歴史を刻んできましたが、平成30年9月に保存工事が完了し、大正時代の風情を感じることが出来る地域のシンボルとして新たに生まれ変わりました。

▼1階のショップは、近江上布の素材を活かした小物や雑貨など、産地ならではの麻商品を販売してお...

手原SL公園

手原SL公園

エリア
栗東市
カテゴリ

草津線では明治22年(1889年)の開業以来、昭和47年(1972年)10月まで蒸気機関車牽引による列車が運行されていました。
 この公園は手原地区区画整理事業とあわせ計画されたもので、住民からの要望により昭和48年11月、D51型蒸気機関車の保存・展示が実現したものです。
 展示されているのはD51型403号機...

近江上布伝統産業会館

近江上布伝統産業会館

エリア
愛荘町
カテゴリ

室町時代から続く伝統産業麻織物や国の伝統的工芸品「近江上布」を体感できる施設。2020年4月1日から大正時代の郡役所を保存整備した建物に移転し、建物とともに楽しめるようになりました。産地ショップ、会館でしかできない体験、近江の麻織物の歴史など産地の発信施設です。

東近江市 ぷらざ三方よし

東近江市 ぷらざ三方よし

エリア
東近江市
カテゴリ

東近江市の観光案内所として、各種パンフレットをご用意して、皆様のお越しをお待ちしております。
東近江市にお越しいただいた思い出に、特産品やお土産品もお買い求めいただけます。
五個荘の近江商人の町並みを巡る観光拠点施設として是非ともお立ち寄りください。

ラシーヌホーム針江

ラシーヌホーム針江

エリア
高島市
カテゴリ

100年の水と自然の中で、食べる・遊ぶ・泊まる『 ハリエライフ 』

京阪神から車で1~2時間の好アクセス
川で遊ぶこどもたち、田植えや漁を生業とした生活、
人と人との繋がり、
この針江には日本の原風景が広がっています。

湧き水が溢れ、自然と人々の息づかいが感じられる、
里山・水の郷での特別な時間。
...

弘法杉

弘法杉

エリア
湖南市
カテゴリ

天井川になっている大沙川の堤の上にそびえる大杉は、幹の回りが6m高さ26m樹齢750年と言われて「弘法杉」。
弘法大師がここをとおりかかった時に、眺めが良かったこの場所を昼食場所に選びました。その時に使用された杉箸を堤にさしました。後にそれが成長して大杉になったと伝えられます。
以前は二本の大杉で、近江名所図会には...

東海道伝馬館

東海道伝馬館

エリア
甲賀市
カテゴリ

古くより交通の要衝であり東海道49番目の宿場町でもあった土山は、人と物資の交流により経済や文化の発展を遂げてきました。

伝馬館は、街道や宿場、宿駅伝馬制を再考し、今後の発展に寄与していくために平成13年にオープンしました。

建物は江戸後期に造られた土山の民家を改装。建物自体が貴重な展示品となっており、土山ま...

栗東市環境センター

栗東市環境センター

エリア
栗東市
カテゴリ

可燃ごみ、粗大ごみ、不燃ごみ、資源ごみなど多種多様なごみを、安全かつ衛生的に処理できる施設です。“地球環境”を意識して、施設外観は「大地」、「空」、「雲」、「風」のイメージを表現した設計となっています。また、既存の緑を生かす工夫や新たに緑を育む工夫をしています。ゴミ処理の一連の流れやリサイクルの仕組みがわかる施設見学が...

藤樹の里文化芸術会館

藤樹の里文化芸術会館

エリア
高島市
カテゴリ

450席(最大500席)を有する、劇場型の多目的ホールです。客席は扇形で、どの席からも舞台が良く見渡せます。演劇やミュージカルはもちろん、ポップスなどのコンサートやライブ、落語や漫才など幅広い用途に対応します。

太田酒造 道灌蔵

太田酒造 道灌蔵

エリア
草津市
カテゴリ

江戸城築城の祖として、文武両道に優れた武将名高い太田道灌を祖先に持つ太田家は、東海道五十三次の宿場の中でも大宿であり、また水陸交通の要所でもあった草津において、海道の動静を見守る関守を務め草津行政の中心となっていました。
 太田家が酒造りを始めたのは廃藩後のこと。当時所領としていた100余町歩の田畑から収められる良質の...

黒壁スクエア

黒壁スクエア

エリア
長浜市
カテゴリ

北国街道と、長浜城から東に延びる大手門通り(美濃谷汲街道)との交差点は、江戸時代に高札が立ち、現在でも「札の辻」と呼ばれています。古くから長浜の中心だったこの辻に、明治33年(1900)第百三十国立銀行長浜支店(6年後に明治銀行となる)が建てられ、壁が黒塗りだったことから「黒壁銀行」の愛称で親しまれました。
 和洋折...

鹿深夢の森

鹿深夢の森

エリア
甲賀市
カテゴリ

夢の庭・甲賀匠の里・甲賀創建館の施設がある鹿深夢の森。夢の庭は芝生が広がる広大な敷地と、野外ステージがあります。公園には忍者の修行をイメージした遊具は休日になると、子ども連れの家族で賑わいます。また、甲賀匠の里や甲賀創建館は作業室、茶室、フィットネスなどの設備も取り揃えています。

丸八百貨店

丸八百貨店

エリア
高島市
カテゴリ

昭和8年に立てられたアンティークな木造洋館で国の登録文化財に指定されている。喫茶、特産品の販売も行われている。

えきまちテラス長浜

えきまちテラス長浜

エリア
長浜市
カテゴリ

JR長浜駅とペデストリアンデッキで直結の商業施設です。
1階のくらしノートストアには、お土産や贈り物にも最適な、長浜や滋賀らしさを感じられる商品を多数取り揃えています。

館内には、飲食店舗が12店舗あり、休憩スペースや琵琶湖の魚を展示している小さな水族館もあります。
レンタルキッチンやストリートピアノのほか、...

愛知川ふれあい本陣(旧近江銀行愛知川支店)

愛知川ふれあい本陣(旧近江銀行愛知川支店)

エリア
愛荘町
カテゴリ

中山道愛知川宿の本陣があった場所に、大正15年に建築された「旧近江銀行愛知川支店」の建物をリニューアルした観光施設。
観光情報発信のほか貸館も行っている。

中山道街道文化交流館

中山道街道文化交流館

エリア
守山市
カテゴリ

町家でほっこりのんびりと。

守山宿をはじめ、街道や宿場のすがたをさまざまな視点から、わかりやすい情報としてお 届けしています。

江戸時代から続く街道筋の町家で、展示や喫茶コーナーなどがあり、旅人や市民のふれあいの場として利用されています。

四番町スクエア

四番町スクエア

エリア
彦根市
カテゴリ

大正時代の市場をルーツとする四番町スクエア。大正ロマン漂う町でお食事やお買い物が楽しめます。
また、世界初!音の街づくりとして、ひこね街なかプラザのスタジオと街中に配置された40個あまりのスピーカからは”脳にやさしい音”が流れます。

吉田悦蔵邸(県指定文化財・ヴォーリズ建築)

吉田悦蔵邸(県指定文化財・ヴォーリズ建築)

エリア
近江八幡市
カテゴリ

『吉田悦蔵邸はヴォーリズ建築事務所(当時はヴォーリズ合名会社)が設計した最初期の住宅で、ヴォーリズと働いた吉田悦蔵の住居として1913(大正2)年に建設されました。池田町5丁目の1,000坪の敷地内には同じ年にウォーターハウス邸、1914年にヴォーリズ邸(現存せず)、1921年にダブルハウスが建てられました。
住居と...

白雲館

白雲館

エリア
近江八幡市
カテゴリ

白雲館(旧八幡東学校)は明治10年(1877)に建設された学校建築物です。八幡商人の熱意と区民の協力により、西洋建築の様式と、日本の伝統技術をとり入れ建築されたものです。
 近江八幡市では、先人の残したこの歴史的文化遺産を後世に受け継ぐため、地域づくり推進事業の一つとして、この建築物の保存修理を行いました。
 先...