スポット検索

178件中1-20件目を表示

表示切り替え

あいこうか市民ホール

あいこうか市民ホール

エリア
甲賀市
カテゴリ

甲賀地域における文化芸術活動の拠点として昭和58年5月に開館したコミュニティセンターです。総合的な文化施設として、芸術性の高い舞台公演や美術作品の展示などの文化事業に取り組んでいます。また、地域の人々が日頃の成果を発表する場を提供しています。

檜尾神社

檜尾神社

エリア
甲賀市
カテゴリ

天孫天津彦彦火瓊々杵尊(ニニギノミコト)の垂跡の地と社伝にある。往古この辺りの龍池に尊が青龍と化して雲中に現れ炎気の尾を垂れ及ぶにより、これを祀り「火尾大明神」としたが、火災多きにより「檜尾」と改め以来、火災が止むところから、爾来「檜尾大明神」として祀り今日に至る。
また、岡山藩、鳥取池田氏祖先の氏神であったことを示す...

庚申山広徳寺

庚申山広徳寺

エリア
甲賀市
カテゴリ

今から1200年も余り前に最澄が開いたお寺で、真鍮製造の始まりとなった伝説に由来して、各地から参拝者が訪れます。庚申山頂からは甲賀郡内を眺望できます。秋には山全体が紅葉で覆われ、紅葉の名所となります。

MIHO MUSEUM

MIHO MUSEUM

エリア
甲賀市
カテゴリ

1997年にオープン。設計は、フランスのルーヴル美術館のガラスのピラミッド、ワシントンのナショナルギャラリー東館などで世界的に知られるI.M.Pei氏による。
設計のテーマは桃源郷。道に迷った漁夫が仙境の楽園―桃源郷を見つけ出すという、陶淵明の「桃花源記」に描かれた物語を、信楽の地に実現しました。
美術館本館は、「...

滋賀交通株式会社

滋賀交通株式会社

エリア
甲賀市
カテゴリ

当社は、昭和24年にタクシー、バス事業を開業、その後、多様化する時代のニーズに柔軟に対応しながら、カーディーラー、自動車教習所、貸ビルなどの事業を漸次、拡大して参りました。
 滋賀県を中心に京都、大阪、名古屋、東京、金沢、福井に関連会社を有し「交通安全・事故防止」をモットーに地域の奉仕に努めております。
 これからも...

水口教会会堂・門柱

水口教会会堂・門柱

エリア
甲賀市
カテゴリ

水口教会はヴォーリズが設計し、昭和4年(1929)に建てられました。篤志家の米国人がヴォーリズの熱意に打たれて遺産を贈与したので、この礼拝堂が建てられたといわれています。当時は近江兄弟社の経営でしたが、昭和5年には幼稚園も開園されました。昭和12年(1937)には近江兄弟社直営の文部省の認可幼稚園となり、ヴォーリズ夫人...

水口宿本陣跡

水口宿本陣跡

エリア
甲賀市
カテゴリ

水口本陣は古い家柄で苗字帯刀を許された鵜飼伝左ヱ門が営んでいました。表門は貴人宿泊の格式を表し、瓦葺か冠木門で屋舎は平屋でした。本陣の特色として庭はあるが絶対に石は入れず、必ず裏手に立ち退き口があり、非常の際の脱出口になりました。現在の本陣跡は明治天皇行在所の石碑が建っているだけでその面影はありません。
近くに脇本...

願隆寺

願隆寺

エリア
甲賀市
カテゴリ

近江鉄道水口駅の北東、高台にある天台宗の寺院。平安時代に最澄の再興といいます。木造阿弥陀如来坐像・木造日光月光菩薩立像は国の重要文化財です。

炎の美通り

炎の美通り

エリア
甲賀市
カテゴリ

信楽駅から信楽川沿いに伸びる通り。信楽焼のレンガで敷き詰められた遊歩道沿いには、信楽焼の歩道に沿ってサクラ・ツツジなど季節の花が植えられています。通りからは愛宕山をみることができます。

柏木神社

柏木神社

エリア
甲賀市
カテゴリ

水口城歴代藩主の祈願所
社伝によりば白鳳期の創建と伝え、大己貴命と誉田別命を祀り、柏木荘16ケ村の鎮守社として信仰を集めました。天正8年織田信長の軍勢が当地を攻めた時、楼門は安土の総見寺に移され、宝物、古文書は焼失しました。現在の楼門は日野町の中山寺の寺門です。

櫟野寺(いちいの観音様)

櫟野寺(いちいの観音様)

エリア
甲賀市
カテゴリ

JR油日駅の北東約3kmにあります。この地方における天台文化の中心寺院で、一般に「いちいの観音様」という名で知られています。
 奈良時代末期、最澄が霊夢を感じて櫟(イチイ)の生木に十一面観音像を彫り、それを本尊として開山したといいます。高さ3.3m、一木造で左手に華瓶、右手は膝の上で念珠を持ち、頭上には十一面化仏を...

JAこうか JAグリーン花野果市

JAこうか JAグリーン花野果市

エリア
甲賀市
カテゴリ

近江茶などを販売しています。

下野川浅野川

下野川浅野川

エリア
甲賀市
カテゴリ

下野川公民館付近で、対岸の水田にうつる桜もお楽しみ
下さい。
4月中ライトアップしています。

旧水口図書館

旧水口図書館

エリア
甲賀市
カテゴリ

ヴォーリズが設計した戦前における最盛期の作品の一つとして知られています。簡素でありながら高い実用性に優れていることに特徴があります。玄関の両脇にローマ風の円柱、上部には小さいバルコニーを配するなど「知の館」にふさわしいデザインが見られます。平成13年に国の登録文化財建造物として登録されています。

岩尾山(息障寺)

岩尾山(息障寺)

エリア
甲賀市
カテゴリ

町域南西部、三重県境にそびえる岩尾山は、その名のとおり岩で覆われた標高471mの霊山です。平安時代初期に最澄が開山しました。修験者、忍者の修練山で、中腹には屏風岩などの奇岩が点在しています。馬の形をした「おうま岩」、扇を開いたような「扇岩」や、たたくと木魚の音がする「木魚岩」など、その名もユニークです。また、頂上から...

望月酒造株式会社

望月酒造株式会社

エリア
甲賀市
カテゴリ

創業は寛政年間で、以来二百年続く酒蔵。蔵元のある甲賀町は、甲賀流忍術と家庭薬の配置売薬で知られ、鈴鹿山麓の豊かで清冽な水と、良質の近江米に恵まれた古くからの酒どころ。この道四十年の能登杜氏、坂本文夫が昔ながらの手造り厳寒仕込みに徹し、少量を吟味しながら醸造している。是非一度お試しあれ!

万人講常夜燈

万人講常夜燈

エリア
甲賀市
カテゴリ

国道1号線鈴鹿トンネル入り口の真上にあります。今から約270年前、鈴鹿峠に建てられた常夜燈です。四国金比羅神社の燈籠で、往来する商人の信者が灯をともしました。石燈籠は重さ38t、高さ5.5mの巨大な物です。

備考:鈴鹿峠

水口テクノスファーム

水口テクノスファーム

エリア
甲賀市
カテゴリ

ハウス内はバリアフリーでベビーカーや車いすでも気兼ねなく楽しめます。いちごのチョコレートソースや練乳の無料サービス有り。生育状況により入場制限を行う場合がありますので、お問い合わせ下さい。トマト狩り始めました。

六角堂

六角堂

エリア
甲賀市
カテゴリ

JR寺庄駅近くにある地蔵堂。江戸時代の建造物で町指定の文化財。六角堂は県下に2棟が見られるのみで、貴重な遺構になっている。

滋賀ゴルフ倶楽部

滋賀ゴルフ倶楽部

エリア
甲賀市
カテゴリ

豪快な打ち下ろしのインコースと庭園風に優雅にレイアウトされてアウトコースからなるフラットコースです。メンバーズ 、H-18、P-72、7132Y