- トップ
- スポット検索
スポット検索
六ツ矢崎浜オートキャンプ場
- エリア
- 高島市
- カテゴリ
新旭の湖岸に広がる解放感あふれる琵琶湖畔のオートキャンプ場。フリーサイトは、一般サイト・ペットサイトに区画されているので、ペット同伴の方でも安心してお過ごしいただけます。自然の中でゆったりとした1日をお過ごしください。
・車乗り入れ可能のフリーサイト
◎一般サイト (車100台収容可)
◎ペットサイト...
株式会社古谷茂兵衛商店
- エリア
- 高島市
- カテゴリ
茂兵衛のこんにゃくは素材(芋)と良い水、そして伝統の技にこだわった本格派。創業明治20年、昔のやリ方で良質のこんにゃくを造っています。モットーは「手間暇かけねばいいもの出来ぬたかがコンニャクされど蒟蒻」その独特の歯触りと舌触りを是非お楽しみ下さい。
宝船温泉湯元ことぶき
- エリア
- 高島市
- カテゴリ
目の前に白砂の浜が広がり、夏には水泳やオートキャンプが楽しめます。そんな琵琶湖畔にある自家源泉の温泉宿です。温泉は、美肌効果があるにごり湯で、露天風呂もあります。ヒドロ炭酸鉄泉で、神経痛・貧血・婦人病・気管支炎・痔・皮膚病などにも効果があります。日帰りで食事や入湯だけでもOK。ちょっとした癒しの隠れ家です。
瑞雪院(近藤重蔵の墓)
- エリア
- 高島市
- カテゴリ
JR近江高島駅の西方約500mに位置する臨済宗東福寺派の瑞雪院(ずいせついん)の墓地にあります。
近藤重蔵(1771-1829)は江戸時代末期の北方領土探険家で、特に、国後(くなしり)島・択捉(えとろふ)島や蝦夷(えぞ)地などの探険で有名です。1799年、初めて択捉島に標柱を立てて、この島の領土化と先住民の同化政...
清水の桜
- エリア
- 高島市
- カテゴリ
大崎並木口から北へ約1kmにある、海津の墓地の中にそびえる一本の老樹。樹種はアズマヒガンザクラ。樹齢300年以上といわれ、水上勉の小説「桜守」の中でも賞賛されています。加賀藩前田候が上洛の折、何度もこの桜を愛でたことから「見返りの桜」とも呼ばれています。海津大崎のソメイヨシノより少し早く満開を迎えます。
朽木オートキャンプ場
- エリア
- 高島市
- カテゴリ
美しい自然に囲まれてアウトドアを思いっきり満喫できます。 施設はAC電源、水道付のA区画とB区画(23区画)、キャンプ場のみのC区画とH区画(24区画)、フリーサイトのE区画とF区画とI区画の(21区画)にわかれ、大きな規模を誇っています。
クッキングサイト1カ所、トイレ1カ所、管理棟(クッキングルーム・トイレ・シャ...
阿志都弥神社・行過天満宮
- エリア
- 高島市
- カテゴリ
両社は桜花大明神(おうかだいみょうじん)ともいわれる葦津姫(あしづひめ)(木花開邪姫(このはなさくやひめ))を祀り、また、学問の神様である菅原道真が祀られている行過天満宮を配祀しています。境内にある桜と椎の老樹は神木となっており、樹齢千数百年ともいわれる椎の木は、県指定の自然記念物になっています。
毎年4月29日...
中央分水嶺・高島トレイル
- エリア
- 高島市
- カテゴリ
マキノの愛発越(あらちごえ)から今津の山を経て、朽木の三国岳へ至る約80kmに及ぶ道は、水と緑、人のいきかう日本列島の日本海側と太平洋側を区切る中央分水嶺の中央部にあり、東西南北の気候や植生を合わせ持つ類い稀なエリアです。
トレイルを歩けば、あちこちから望むことができる琵琶湖と若狭湾は、このトレイルが中央分水嶺で...
ザゼンソウ群生地(高島市)
- エリア
- 高島市
- カテゴリ
饗庭野(あいばの)の伏線水が創り出した自然の傑作、ザゼンソウの群生地。
サトイモ科のこのめずらしい植物は、毎年2月から3月にかけて、僧侶が座禅をしているように見える赤紫色の花が咲き、湖西地方に春の訪れを告げてくれます。
これだけ群生している場所は県内でも非常にめずらしく、平成元年8月30日に滋賀県緑地環境保全地...
阿弥陀山
- エリア
- 高島市
- カテゴリ
安曇川町太山寺(たいさんじ)集落、阿弥陀山参道入り口にあずまや"つばきの舎"が建てられており、そこを出発して松の下の石仏さん・泰山寺城跡・阿弥陀山・そしてたくさんの植物・鳥など見どころいっぱいです。
阿弥陀山山頂から見る琵琶湖の眺めは素晴らしいの一言につきます。戦国時代のお城を想像しながらハイキングをお楽しみ下さい。