menu
表示切り替え
滋賀農業公園 ブルーメの丘
○入場ゲート:滋賀の名産品を販売しているゲートショップがあります。 ○街のエリア:石畳と中世ドイツ風のカフェテリア・レストラン等の町並みがあります。 ○村のエリア:手作り体験ができるアウトドアキッチンやBBQ場があります。 ○どうぶつのエリア:羊や馬・カンガルー・モルモットなどの動物や自然とのふれあいを楽しめます...
びわこ箱館山
びわこ箱館山のグリーンシーズンはペチュニア・コキアを中⼼とした季節のお花畑でオープンします。ナイトゴンドラとして「星兄」による爆笑星空解説「星空ナイト」、神秘的な夜をお過ごし頂ける「満月ナイト」を開催致します。またSNS映え人気スポットの高島ちぢみが織りなす「虹のカーテン」や「風鈴のよし小道」、季節のフルーツを使用した...
あけぼのパーク多賀
びわこ東部中核工業団地内に建てられた図書館、博物館、公園の複合文化施設です。博物館「多賀の自然と文化の館」では子供たちからお年寄りまでが、多賀町の自然・歴史を楽しく探求できます。
<多賀の自然と文化の館> 子供たちからお年寄りまでが、多賀町の自然・歴史を楽しく探求できる総合博物館です。 常設展示室は、入ってす...
和田古墳群
6世紀中頃〜7世紀にかけてつくられた古墳群で9基の古墳が存在します。現在、和田古墳公園として整備されており、5号墳の石室は復元して中を見学できるようになっています。出土した遺物は、隣接する出土文化財センターで展示しています。 ※現在、出土文化財センターは公開していません。調査研究および団体見学のみの事前受付となってい...
グリーンパーク山東
自然の宝庫「三島池」に隣接した総合公園。 ここには、三島池ゴルフガーデン、屋内多目的連動広場のグリーンドーム、ゲートボール場専用のすぱーく山東、ファミリーや若者に人気の林間キャンプ場、親子で楽しめるふれあい広場、アスレチック等の施設があります。バードウォッチングもできます。 また、学校や企業の研修などに利用できる宿泊研...
矢橋帰帆島公園
矢橋帰帆島は、下水処理場のために琵琶湖を埋め立てて造られた人工島です。浄化センターの増設予定地を現在、公園施設として整備してご利用いただいております。公園内には、子供の広場、大はらっぱ広場、せせらぎの池、遺跡の広場などの無料施設とキャンプ場、グラウンドゴルフ、多目的グラウンド、プール、テニスコート、ゲートボール場、相...
豊公園の桜
「日本さくら名所100選」に選ばれおりソメイヨシノを中心に約600本の桜が一斉に咲き誇ります。 長浜城歴史博物館を囲むように桜の木が植えられており浜城の天守閣(展望台)から見る眺めは、さながら桜の海の様で壮観です。 また、期間中開花にあわせ数日間夜間ライトアップされます。 豊公園から見た夕景もオススメ。 見頃:...
笠原桜公園
春になると、野洲川の左岸堤防敷の新庄大橋付近に植えられた、約400本のソメイヨシノが咲き誇ります。
近江富士である「三上山」と桜のコントラストが美しく、写真スポットとしても人気です。
満開になるとまるで桜のトンネルの様になり、家族連れやグループなどで賑わいます。
見頃は3月下旬~4月上旬です。 ...
ロクハ公園
ロクハ池や川原(かわはら)池の周辺に広がるロクハ公園は、家族で楽しめる総合公園です。公園の一番人気はプールで、一周200mの流水プールやスライダープールなど4種類のプールがあります。6コースある25mプールや幼児プールには可動式の屋根が取りつけられているので、5月中旬から9月末日まで長期間水泳が楽しめ、草津市民ばかり...
雪野山史跡広場「妹背の里」
静かな自然に囲まれた環境と多くの歴史・文化遺産をもつ雪野山麓に約5ヘクタールの敷地をもつ万葉ロマンあふれるレクリエーションゾーン「妹背の里」。 この地域は、昔、大津京のころ額田王と大海人皇子との相聞歌で有名な蒲生野に位置しておりすべての建物が歴史背景のもとに大社風となっています。また野外活動ができる芝生広場や浮き舞台...
南郷水産センター
滋賀県南郷水産センターは、1966年開設の老舗テーマパーク。広い場内には池が点在し、魚や水と身近に触れ合えるコーナーがたくさんあります。メインとなる遊漁は、コイ・フナ釣りやルアー・フライ釣りの他に、お子様でも楽しめるちびっ子釣りなど様々な釣り場が充実。また、金魚やアユのつかみどりも人気があり、子供はもちろん大人も夢中...
近江風土記の丘
近江の歴史と文化を心ゆくまで満喫できるようにと、特に歴史的風土の豊かな安土城跡の近くに造られた歴史公園です。敷地内には県下から移築された旧安土巡査駐在所、旧柳原学校校舎、旧宮地家住宅の3棟の建造物や、常夜燈・道標などの石造物があり、また、安土城考古博物館では県内主要遺跡の紹介と考古学からみた縄文時代から古墳時代の歴史...
琵琶湖
滋賀県にある日本最大の淡水湖が「琵琶湖(びわこ)」です。面積は県全体の1/6を占め、淡路島より大きい湖です。 水面標高:85.614m (大阪湾の平均干潮位を基準とする)ほぼ大阪城天守閣の高さ 湖面積:約670.25平方km / 滋賀県面積の約6分の1 湖岸延長:約235km / ほぼ大津〜浜松間 湖容積...
滋賀県希望が丘文化公園 青年の城
青年の城(青少年宿泊施設)は、小学生から高齢者まであらゆる人々が利用できる総合的な教育研修の場です。 ここでは、共同生活を通して相互理解を深め、社会性を養うとともに豊かな人間性を育てることを狙いとしています。 学校の入学オリエンテーションやスポーツ合宿、企業研修等様々な形でご利用いただけます。
庄堺公園
バラが開花すると甘い香りが漂い、花を満喫できる公園として訪れる人たちに喜ばれています。
◆バラ園◆ 本 数:1,200本 種 類:24種類 開花時期:5月から11月頃まで ◆はなしょうぶ園◆ 本 数:1,800本 種 類:37種類 開花時期:5月中旬から6月下旬頃まで
みさき自然公園
水辺の環境を再生し、水生動植物の観察や学習を目的とした体験型の公園です。
公園前には第2なぎさ公園もあり、湖辺地域ならではの貴重な自然を満喫できます。
「生き物ふれあいエリア」では水辺の環境を再生し、水生生物の観察・学習・体験ができます。 自然の中での体験学習のほか、「キャンプエリア」での宿泊キャンプやデ...
湖岸道路・豊公園
長浜市内の湖岸道路や豊公園から見える夕陽は、日本の夕陽百選に選ばれています。琵琶湖でもとりわけ東西の幅が広いため、胸に染みていくようなダイナミックな景色に出会います。
さくら緑地
野洲市と湖南市との市境に、南櫻・北桜という地域があります。この桜の里には、平安時代から数多くの有名人が訪れ、和歌が何種も残されています。
旧草津川の桜並木
平成14年6月に廃川となった旧草津川は、草津市を東西に貫流する約15kmの河川で、川床が民家の屋根より高い全国的にも有名な天井川でした。平成29年4月に、草津川跡地公園de愛ひろば、ai彩ひろばとして生まれ変わり、緑あふれる憩いのスポットとして親しまれています。4月になるとde愛ひろばの桜並木(ソメイヨシノ)が満開と...
阿自岐神社
道路沿いに石灯籠がずらりと並び、それに沿って美しい庭園が続いています。 庭園は池泉式多島式と呼ばれる様式で、池の美しい曲線を描いた広がりと、木々の緑が神々しい雰囲気を漂わせてくれます。 県の名勝指定を受けており、湖国の名園百選にも挙げられています。