スポット検索

81件中1-20件目を表示

表示切り替え

高取山ふれあい公園

高取山ふれあい公園

エリア
多賀町
カテゴリ

84haの広さを持つ公園。園内には森林体験交流センター(管理事務所)があります。バンガロー9棟とテントサイト20区画、オートキャンプ場5区画があり炊事、休憩施設も備わっています。また園内には林業体験林や林間広場(人工ゲレンデ、フィールドアスレッチク)、焼き肉センターなどがあります。

84ha。バンガロー9棟、テン...

伊吹山

伊吹山

エリア
米原市
カテゴリ

【重要】伊吹山の登山について
2023年7月12日の大雨により、米原市上野からの伊吹山登山道が大規模に崩落し、麓から伊吹山へ登山することはできません。復旧までには長期間を要する見通しです。
米原市上野以外の麓からの登山ルートについても、危険であるため登山されないようお願いします。
なお、伊吹山ドライブウェイについ...

比良山系

比良山系

エリア
大津市
カテゴリ

琵琶湖西方に位置する県を代表する連峰名で、武奈ケ岳(ぶながだけ1214.4m)・比良岳(ひらだけ1051m)・打見山(うちみやま1103m)・蓬莱山(ほうらいさん1174.3m)などがあります。琵琶湖の雄大な眺めと対照的な美しさを見せ、古くは万葉集に登場したり、「比良(ひら)の暮雪(ぼせつ)」として近江八景の1つにも...

己高山

己高山

エリア
長浜市
カテゴリ

ブナ林とともに山岳信仰の数々の遺構をみることができる。
近江で最古といわれる六地蔵や、牛止めの岩、平安期に栄えた己高山7ヶ寺の総本坊の跡である鶏足寺跡では、今なお石塔では寺の面影を偲ばせている。
また、廃寺の仏像は山麓の己高閣に安置されている。

箱館山麓のそば畑

箱館山麓のそば畑

エリア
高島市
カテゴリ

箱館(はこだて)山麓では、毎年9月下旬から10月上旬にかけて、真っ白なじゅうたんを広げたような白そばの花が咲き、今津の秋を演出しています。このそばの花がやがて実を結び、収穫されて名物の「箱館そば」となって味覚も楽しませてくれます。(※年により、そば畑の場所は異なります)
また、そば畑近くの今津総合運動公園内にある、体...

八ツ淵の滝

八ツ淵の滝

エリア
高島市
カテゴリ

比良山系最高峰・武奈ヶ岳の北東に端を発する鴨川源流にかかる名瀑。その名の通り、8つの淵があり、それぞれに違った表情を見せてくれます。また、付近には山ツツジやシャクナゲ、イワカガミなどの樹木が生い茂っています。ガリバー青少年旅行村から約500mの所に滝の登り口があり、ここから大摺鉢までの約1kmのハイキングコースには、野...

八雲ヶ原湿原

八雲ヶ原湿原

エリア
大津市
カテゴリ

関西でも有数の高層湿原。植物の種類も多く、自然の宝庫でもあります

真言宗長光寺

真言宗長光寺

エリア
近江八幡市
カテゴリ

長光寺は弘法大師を宗祖とし、高野山金剛峯寺を本山とする高野山真言宗のお寺です。正面に本堂、右に大師堂、左に不動堂を配します。御本尊は『千手子安観世音菩薩』です。聖徳太子御建立四十九院の一つであって、其の当時にあっては壮広たる七堂伽藍であったことが古書に依って知られます。
抑も長光寺の始まりは、聖徳太子が老蘇の森に仮宮...

五色の滝

五色の滝

エリア
米原市
カテゴリ

五色の滝は、曲谷集落から約一時間かけて山道を登った先にある秘境です。伊吹山系を源としており、なめらかな岩肌を滑る落ちる姿は壮観です。
※クマ出没にご注意ください。

岩根山(十二坊)

岩根山(十二坊)

エリア
湖南市
カテゴリ

十二坊温泉ゆららから約25分ほどで登れ、舗装された道もあるため、初心者の方でも登っていただけます。山頂からは、湖南市が一望でき、天気がいい日は琵琶湖まで見渡せます。春にはシャクナゲや山桜が咲き、多くの登山者が訪れます。

栗東自然観察の森

栗東自然観察の森

エリア
栗東市
カテゴリ

安養寺の丘陵地帯にひらけた自然観察施設です。約14ヘクタールの敷地の森の中に、観察小屋・探勝道・ビートルランド・イトトンボの湿地があり、指導員の指導を受けながら実際に自然を観察できます。都会では少なくなったといわれる自然に実際に触れ、自然が語りかけているものや大切さを体感できる施設として人気を集めています。また、自分の...

蛇谷ヶ峰

蛇谷ヶ峰

エリア
高島市
カテゴリ

蛇谷ヶ峰(じゃだにがみね)は、標高901.7mの山で、朽木の東部、比良山系の北端に位置します。初心者の登山コースにも適しています。地元では「オグラス」と呼ばれ、びわ湖側から見ると堂々とした山姿です。グリーンパーク想い出の森からのコースの後は、ぜひ「くつき温泉てんくう」でおくつろぎください。

阿弥陀山

阿弥陀山

エリア
高島市
カテゴリ

安曇川町太山寺(たいさんじ)集落、阿弥陀山参道入り口にあずまや"つばきの舎"が建てられており、そこを出発して松の下の石仏さん・泰山寺城跡・阿弥陀山・そしてたくさんの植物・鳥など見どころいっぱいです。
阿弥陀山山頂から見る琵琶湖の眺めは素晴らしいの一言につきます。戦国時代のお城を想像しながらハイキングをお楽しみ下さい。

伊吹山ドライブウェイ

伊吹山ドライブウェイ

エリア
米原市
カテゴリ

名神高速道路関ヶ原ICから2kmのところより伊吹山に至る全長17kmのドライブコースです。ドライバーの不安を取り除くため、直線をスムーズにつなぐようにカーブの設計などに工夫がこらされています。
山項の駐車場から山頂まで3コースの遊歩道が整備されており、琵琶湖から北アルプスまでの雄大なパノラマが楽しめます。

株式会社フレンドシップアドベンチャーズ Friendship Adeventures

株式会社フレンドシップアドベンチャーズ Friendship Adeventures

エリア
大津市
カテゴリ

〇瀬田川ラフティング:関西圏からのアクセスもいい滋賀県の瀬田川ラフティングは仲間でもファミリーでも、思いっきり楽しめるコースです!
〇ウォーターチュービング:人気爆発のNo,1ツアーです!波を超え岩を スリ抜ける迫力満点の大冒険!関西で体験できるのはココだけ!
〇リバーバギング:ニュージーランド産まれの新しいリバースポ...

淡海湖(処女湖)

淡海湖(処女湖)

エリア
高島市
カテゴリ

箱館山スキー場の北方にある湖。もともと麓の灌漑用水(かんがいようすい)確保のために、地元の人々が大正年間に15年もの歳月をかけて完成した人造湖です。周辺の景色は美しく、湖国百景にも選定されています。春はシャクナゲやツツジが咲き乱れ、夏は自然美と高原の涼しさが心地よく、秋は紅葉が鮮やかな景色を造り出し、訪れる人を飽きさせ...

寿長生の郷

寿長生の郷

エリア
大津市
カテゴリ

湖国・大津市大石龍門の丘陵地に、自然の景観をそのままに生かした、和菓子づくりの里・寿長生の郷があります。広大な郷には、桜や梅、椿、紫陽花、そして、櫟、栗、赤松などが原生し、四季折々には、美しい日本の彩りを楽しむことができます。
 郷内には、入りロ「長屋門」をくぐり抜けると数寄屋造りの本社と和菓子工房があります。
...

山門水源の森

山門水源の森

エリア
長浜市
カテゴリ

約4万年の歴史を持つ山門水源の森。
数多くの貴重な動植物や、歴史ある山門湿原などハイキングや自然観察ができます。ミツガシワやスミザクラ・ハッチョウトンボなど貴重な動植物が多く、春は桜、夏は新緑、秋は紅葉など1年中楽しんでいただけます。
備考 登山のできる服装がよい。

瓦屋禅寺

瓦屋禅寺

エリア
東近江市
カテゴリ

寺伝曰く聖徳太子が山中の土を用いて瓦を106,000枚から108,000枚造らせて摂津(大阪)四天王寺建立の際にその瓦を用いたのが寺名の由来とされます。

瓦屋寺(かわらやじ)の名は聖徳太子より賜り、本堂中心の十一面千手千眼観世音菩薩立像(旧国宝・現国重要文化財指定)、四天王像四体(東近江市文化財指定)、地蔵菩薩座...

竜王町ハイキングコース(雪野山・鏡山)

竜王町ハイキングコース(雪野山・鏡山)

エリア
竜王町
カテゴリ

【雪野山ハイキングコース】
この山は4〜7世紀にかけて200基以上の古墳が築かれています。なかでも山頂で発見された雪野山古墳は古墳時代前期の竪穴式石室を持つ全長約70mの前方後円墳。石室内部から鏡や琴柱型石製品、鍬形石など貴重な遺物が数多く出土しました。
また、雪野山が位置する蒲生野は額田王と大海人皇子の相聞歌で有...