スポット検索

109件中1-20件目を表示

表示切り替え

ヴォーリズ記念館

ヴォーリズ記念館

エリア
近江八幡市
カテゴリ

木造の外壁と赤い瓦屋根に白い煙突を持った瀟洒な洋館が、ヴォーリズ記念館です。この洋館は、アメリカから英語教師としてこの地にやって米た一柳米来留(メレル)(ウィリアム・メレル・ヴォーリズ、1880-1964)の居宅をそのまま記念資料館としたものです。近江八幡市の名誉市民第一号となった彼の功績を讃え、83年間にわたる生涯...

寿し割烹・会席料理 近江八幡 ひさご寿し

寿し割烹・会席料理 近江八幡 ひさご寿し

エリア
近江八幡市
カテゴリ

近江八幡の郷土料理はもちろん、近江の野菜やびわ湖の魚介、近江牛やバームクーヘン豚、近江しゃもを四季折々の会席料理や一品料理で食べることができます。お土産の「鯖寿し」(2415円)は創業以来50年の名物です。

多くの寿しメニューの中でも、ぐるなびBestOfMenu2006でBest100に選ばれた「近江牛とろ巻」(1...

近江八幡市立資料館(旧西川家住宅)

近江八幡市立資料館(旧西川家住宅)

エリア
近江八幡市
カテゴリ

江戸時時代の町並みの面影を残す新町通りの歴史民俗資料館の隣りに一軒民家をはさんで旧西川家住宅があります。典型的な近江商家の面影を残すこの家は、店の部分と居宅部分に分かれており、突き出した座敷玄関を持っているのが特徴です。壁を黒く塗り、トガ材を使った京風建築の2階建家屋は、どっしりとした構えで、江戸時代中期頃の建築と推...

冷泉寺

冷泉寺

エリア
近江八幡市
カテゴリ

本尊の十一面千手観音をはじめ、仏像7体が国の重要文化財に指定されており、仏教美術の研修者を集めています。一度荒廃し、江戸時代に再興されました。

近江牛毛利志満

近江牛毛利志満

エリア
近江八幡市
カテゴリ

近江牛の料理。独自に肥育した牛の肉を使っている。火山岩の石鍋を使った「石焼」も味わえる。

明治2年、弊社の先祖、森島治郎左衛門は、兄の竹中久次と共に近江牛を東京、横浜まで運び、外国人と直接取り引きを始めました。また浅草に牛鍋専門店「米久」を開くなど、近江牛の名を全国に広めた先駆者なのです。そんな先代より受け継がれた高...

瓢箪山古墳

瓢箪山古墳

エリア
近江八幡市
カテゴリ

四世紀後半に造られたとされる県下最大かつ最古級の前方後円墳で、国の史跡に指定されています。

村のお肉屋さん

村のお肉屋さん

エリア
近江八幡市
カテゴリ

村のお肉屋さん
【場所】休暇村 近江八幡 西館玄関横
【電話番号】0748−31−4030
【FAX】0748−31−4033
【営業時間】8:30〜17:00
【定休日】不定休
【料 金】
【すき焼き・シャブシャブ用】
ロース 1,500円/100g
赤身   1,100円/100g
【ステー...

馬見岡神社

馬見岡神社

エリア
近江八幡市
カテゴリ

天戸間見命、天津彦根命を祭神として祀り、神像は国の重要文化財に指定されています。毎年5月1日から5日に行われる宮坐神事は、古式豊かな祭礼でもあります。

マルタケ近江西川

マルタケ近江西川

エリア
近江八幡市
カテゴリ

本場「近江牛」を味わうならココ。とろけるようなまろやかな独特の風味、柔らかな肉質、霜降りの豊かさは最高級品です。

自家牧場で育てられ選び抜かれた近江牛を存分に味わっていただけます。

1階には直販店とレストランが併設し、2階は座敷になっており、すき焼き、しゃぶしゃぶ、鉄板焼、ステーキや牛トロにぎりなど近江牛を十...

近江商人の町並み(新町通り)

近江商人の町並み(新町通り)

エリア
近江八幡市
カテゴリ

JR近江八幡駅の北方約2km前後の新町周辺は、古い町並みがよく保存されています。国の重要伝統的建造物保存地域。江戸時代末期から明治にかけて建築された商家が整然と残る町並みは、近江商人のふるさととして、その保存運動が展開されています。
 西側に旧西川庄六(しょうろく)宅、森五郎兵衛(ごろべえ)宅、3丁目の京街道筋には...

あゆの店きむら 八幡堀店

あゆの店きむら 八幡堀店

エリア
近江八幡市
カテゴリ

びわ湖ならではの素材にこだわった鮎の専門店。
一番のお勧めはびわ湖の天然小鮎を使った「小あゆ煮」。
“あゆの店 きむら”で用いている小鮎は刺し網の一種である小糸漁で捕れた小鮎のみを使用しています。小糸漁で捕れた小鮎は煮炊きするのに最も適しており、柔らかくまろやかに仕上がります。
朝一番に揚がったこの新鮮な小鮎...

長光寺城跡

長光寺城跡

エリア
近江八幡市
カテゴリ

長光寺城のあった長光寺山は、別名、瓶割山と呼ばれています。この由来は、織田信長の命により配されていた柴田勝家が、近江の守護「佐々木」の軍勢に包囲され籠城策を取った際の逸話によるものです。籠城が長引くにつれ、貯蔵している水も残りわずかとなり、このままでは落城も時間の問題と思われたが、柴田勝家は、座して死すよりも将兵の士気...

株式会社アンデケン

株式会社アンデケン

エリア
近江八幡市
カテゴリ

Since1965年からの変わらぬ味で親しまれて参りましたチーズケーキが発送できるようになりました。お勧めは近江レンガ(クリームチーズ近江の地にちなんでネーミングいたしました。)店鋪では、定番はもとより季節を先取りした出来たてのショートケーキが喫茶でお召し上がりいただけます。

乃利松食品吉井商店

乃利松食品吉井商店

エリア
近江八幡市
カテゴリ

赤こんにゃくを製造販売しています。

和た与

和た与

エリア
近江八幡市
カテゴリ

文久3年(1863年)に創業以来、でっち羊羹、ういろう、ういろ餅、季節の和菓子を製造販売してまいりました。とくに近江の銘菓えお名高いでっち羊羹発祥の老舗として、地元近江八幡はもとより、全国のお客さまにご愛顧頂いております。また米どころ近江の100%米粉を使用したういろ餅も、他に地方と違い、粘りのある”モチモチ"した食...

奥石神社

奥石神社

エリア
近江八幡市
カテゴリ

観音寺山(繖山(きぬがさやま)432.7m)の南、国道8号線と東海道新幹線が立体交差する地点にある老蘇(おいそ)の森の中にあります。祭神は、藤原氏の祖である天津児室根命(あまつこやねのみこと)です。創祀については明らかではありません。もともと、この神社は繖山山頂の磐座を遠拝する祭祀場として営まれたものであるといわれて...

八幡山ロープウェー(琵琶湖国定公園)

八幡山ロープウェー(琵琶湖国定公園)

エリア
近江八幡市
カテゴリ

山麓から山頂へ約4分。山頂からは四季折々の琵琶湖、西の湖、旧城下町などが見渡せる大パノラマが広がります。八幡山(標高271.9m)は、豊臣秀次が築いた八幡城の城跡で本丸跡には村雲瑞龍寺が京都から移築されています。豊臣秀吉の姉で、秀次の母である瑞龍院日秀尼公が、一度は関白となりながら秀吉の側室淀殿に子供(後の秀頼)が誕生...

旧八幡郵便局(ヴォーリズ建築)

旧八幡郵便局(ヴォーリズ建築)

エリア
近江八幡市
カテゴリ

大正10年に建てられた旧八幡郵便局。郵便局として使われなくなった後は、民間の手に移り、長らく空き家として放置されていましたが、平成9年にまちづくり団体「一粒の会」が保存再生に取り組み、一般開放している。

湖周道路(長命寺周辺)

湖周道路(長命寺周辺)

エリア
近江八幡市
カテゴリ

長生きの観音さんとして知られる長命寺の周辺に桜が咲き誇る。

Going Nuts!

Going Nuts!

エリア
近江八幡市
カテゴリ

Going Nuts!は近江八幡の酒蔵跡にある量り売りナッツ専門店。
L.A.のオーガニック食文化と持続可能なフードスタイルをBIWAKO湖畔から発信。

www.going-nuts.com