琵琶湖疏水

びわこそすい

更新日
2019/02/14

    京阪電鉄三井寺駅のすぐ北側を流れる疏水運河。京都への飲料水の供給と灌漑、水運、発電を目的として明治18年(1885)6月2日に着工、約5年の歳月をかけて明治23年(1890)4月に完成しました(第2疏水は明治45年(1912)に完成、全線トンネルで、延長7.4km)。全長11.1km、日本人だけの技術で、資材面などの困難を克服し、明治中期における日本土木技術の確立を示すとともに、天然の湖にはじめて人工的変改を行なったものとして画期的な事業といわれます。
     琵琶湖から取り入れられた水は、工事中もっとも困難を極めた長等山トンネルを通って京都市山科区で地上にあらわれ、再びいくつかのトンネルを抜け、京都市左京区の蹴上(けあげ)、そして鴨川、宇治川へと流れていきます。
     大津屈指の桜の名所であり、毎年ライトアップもされる。

    所在地
    大津市観音寺
    アクセス
    公共交通機関
    京阪電鉄/石山坂本線 「三井寺」 下車 徒歩 5分
    JR琵琶湖線 「大津」 下車 徒歩 20分
    JR湖西線 「大津京」 下車 徒歩 20分
    名神京都東ICから西大津バイパス経由約10分
    ウェブサイト
    お問い合わせ

    大津駅観光案内所

    TEL
    077-522-3830