スポット検索

61件中1-20件目を表示

表示切り替え

三雲城址

三雲城址

エリア
湖南市
カテゴリ

室町時代後期、三雲典膳が築城したと伝えられる典型的な山城跡。麓を野洲川が流れている。戦国時代、落城し、廃城となった。枡形の虎口の遺構もしっかりした形で残っている。

城内の一角には八丈岩があり、眼下に野洲川と対岸の竜王方面の眺望が楽しめる。

大谷観光ぶどう園

大谷観光ぶどう園

エリア
湖南市
カテゴリ

2022年よりぶどう狩りは休園されています。ご了承ください。(2023.5)

名神竜王ICから車で15分の距離にあって便利、産地直販と観光ぶどう園として営業しております。
8月上旬から9月中旬まで営業しています。
お食事(牛肉すき焼き)お一人3,000円もできます。

高松園 : 0748-75-1743...

西應寺

西應寺

エリア
湖南市
カテゴリ

少菩提寺三十六坊のひとつで本堂は山に迫っています。大巨岩が吃立する庭園の風格は見事です。寺宝として、模写ではあるが少菩提寺の古図が残っています。

松月旅館

松月旅館

エリア
湖南市
カテゴリ

宿泊施設 詳細はお問合せください。

ホテルサンクレスト甲西

ホテルサンクレスト甲西

エリア
湖南市
カテゴリ

ビジネスホテル 国宝善水寺まで車で10分 湖南工業団地まで車で5分

白山神社

白山神社

エリア
湖南市
カテゴリ

長寿寺の鎮守社で、開基はほぼ同年代。長寿寺の西隣、ホコバの木々に包まれた高台に立ちます。室町時代に建てられた拝殿は、国指定の重要文化財です。また、県指定の有形文化財絵画である三十六歌仙額もある。

ここぴあ

ここぴあ

エリア
湖南市

湖南市をはじめとする地元で採れた野菜・お米・お花などの新鮮な農作物、オリジナルソフトクリーム、地域の伝統工芸である近江下田焼、紙のひもを用いて作られている近江一閑張などの工芸品を販売しています。また、湖南市と交流のある北海道比布町、鳥取県北栄町、岐阜県瑞浪市、高知県室戸市、高知県東洋町の野菜、特産物などを取り揃えていま...

上葦穂神社

上葦穂神社

エリア
湖南市
カテゴリ

天智天皇9年(670)の社殿建立で、境内には湖南市指定文化財の木造地蔵尊立像が安置されています。

永照院

永照院

エリア
湖南市
カテゴリ

浄土宗寺院。竹やぶに囲まれ、平安時代初期の作という木造十一面観音像(重文)は、優美な姿をとどめている。元は真言宗のお寺で現在は浄土宗。
※新型コロナウイルス感染拡大防止等のため、現在拝観をご遠慮いただいております。現時点では再開の目途はたっておりませんので、ご了承ください。

甲西アートホテル

甲西アートホテル

エリア
湖南市
カテゴリ

甲西駅前のビジネスホテル 湖南市役所から徒歩5分

石部宿入り口 西縄手

石部宿入り口 西縄手

エリア
湖南市
カテゴリ

石部宿の西側入り口に設けられた広場には「東海道五十三次」全体図碑が建っています。

石部宿

石部宿

エリア
湖南市
カテゴリ

道幅や民家の屋根の形に往時の宿場町の面影を偲ばせる石部は、京から江戸へ向かう旅人が最初に泊まった場所でもある。京都・石部間は約36㎞あり、京都を朝出発すると石部に夕方ごろ到着することから「京立ち、石部泊まり」といわれていた。東海道51番目の幕府直轄の宿場で、伊勢参宮街道との分岐点として多くの旅人で賑わっていた。「石部宿...

吉御子神社

吉御子神社

エリア
湖南市
カテゴリ

第十代崇神天皇68年(紀元前30年)石部山に御神降があり、
垂仁天皇2年(紀元前28年)宇加之彦の子、吉比古、吉比女の神を黒の御前に
神籠(ひもろぎ)を建てて祀り、谷黒乃御前大明神と称していました。

嵯峨天皇弘仁3年(812年)山崩れにより現鎮座地に移し
承平5年(935年)吉比古、吉比女神を、末社より本社...

紺喜染織

紺喜染織

エリア
湖南市
カテゴリ

江戸時代中期に京都から伝わったとされる近江木綿正藍染(しょうあいぞめ)。その伝統を今もなお守り続けているのがこの工房です。藍の栽培から発酵、染色、織りまでの技法は昔のままに、反物をはじめ、のれん、座布団カバー、巾着袋など和のインテリアやファッションを楽しめる商品を幅広く製作しています。
予約をすれば藍染のハンカチを...

アトリエ藍

アトリエ藍

エリア
湖南市
カテゴリ

アトリエ藍では、藍、柿渋、お茶、墨、茜等で染めた、自然素材(綿、麻、絹、etc)を使って、手描きを施したオリジナルで着やすく、楽しい服や、インテリア製品、小物などを創作しています。「心のこもった物創りがしたい。」がアトリエ藍のテーマです。

長寿寺(東寺・湖南三山)

長寿寺(東寺・湖南三山)

エリア
湖南市
カテゴリ

阿星山(693.1m)の北東麓にあり、常楽寺の西寺に対して東寺と呼ばれる天台宗の古刹です。
奈良時代後期、聖武(しょうむ)天皇の勅願によって良弁が創建したと伝えられています。
平安時代初めに中興されたのち、一時衰えましたが、鎌倉時代初期に源頼朝が、
室町時代には足利将軍家が、祈願所として諸堂を造改修したといわれて...

近江つけもの 山上本店

近江つけもの 山上本店

エリア
湖南市
カテゴリ

古くより近畿の米倉といわれた近江では、主食の米とともに豊かな漬物文化が育ちました。ひとくちに近江といっても地域によって異なる風土の中で地方ごとに独特の葉菜、根菜が栽培されてきました。多彩で個性あふれる近江の野菜たち。近江の人々は、その土地でしかならぬ種を代々受け継ぎ四季折々、愛情をそそいで育て、その葉を摘み、漬物に仕立...

にごり池自然公園

にごり池自然公園

エリア
湖南市
カテゴリ

湖南工業団地横にある古くからのため池「にごり池」周辺を整備した公園。
信号機や踏切などの設備を備えたかつての「交通公園」の名残を感じる施設もちらほら。

桜の名所として知られていましたが、年々木が老いており、ボリュームが少なくなってきています。

公園近くの茶釜川や思川沿いの桜をあわせると約1000本の桜が...

正福寺(湖南市)

正福寺(湖南市)

エリア
湖南市
カテゴリ

奈良時代、聖武天皇の勅願により良弁が開山したと伝えられる浄土宗寺院。平安期にかけて隆盛を誇っていたが、2度の火災があったが、木造大日如来坐像、木造十一面観音立像仏像は残った。木造地増菩薩半跏像などの貴重な文化遺産は難を逃れた。 5月下旬から6月上旬には、境内に並ぶ石仏を取り巻くサツキの花群の風景に出会います。

大沙川隧道

大沙川隧道

エリア
湖南市
カテゴリ

大沙川は湖南市吉永に発し野洲川に合流する河川で、ふだんは水がほとんど流れていません。
東海道の上を流れる天井川です。
奈良時代に奈良の仏教寺院や石山寺の造営において、このあたりの山の木々はほとんど切り倒され、はげ山となりました。
大雨のごとに土砂が流れ出して、河床が上がり天井川になったと伝えられています。
この...